こんばんは。
サルオです。
かわいそうなことに先日中学2年生の娘が修学旅行から帰ってきました。
何がかわいそうなのかというと、修学旅行先が・・・出雲大社でした。
島根県外の人にとっては、良いことなのですが、娘が通っている中学校は出雲市内にあるんですよね。
そして、修学旅行先も、、、出雲市内。
住んでいる市から出れない日帰りの修学旅行でした。
島根県の公立高校は修学旅行がないと聞き及んでおります。。。
まぁ乗り物酔いの激しい娘にとってはバスで20分という移動距離はちょうど良かったのかも知れませんね。
お土産もちゃんと買ってきてくれましたし。
ちなみにお土産は「島根に行ってきました」とプリントされた謎のキャラクターの人形。
「触りごごちが良かったに~(出雲弁)」と言っており、一番下の妹が大事そうにしていたのが微笑ましかったです。
余談が長くなりましたが、地元の子供たちの来訪もあり出雲大社も付近も徐々に人通りが復活してきているようで安心しました。というお話でした。
それでは、本日はガーデンルチルクォーツのブレスレットを紹介させて頂きます。

オンラインショップにて販売中!!
ガーデンクォーツの雰囲気を多分に兼ね備えたガーデンルチルです。
ガーデンクォーツのガーデン部分の内包物は緑泥石かと思われます。
つまり、もわもわタイプのガーデンクォーツですね。
鉱物の名前は緑泥石ですが、色は緑ではございません。茶色い色をしております。
「トノサマバッタという名前ですが殿様ではございません」と同じことですね。
(あれっ、これなんのCMでしたっけ。忘れました)

オンラインショップにて販売中!!
この茶色になる要因はおそらく鉄分を多く含ためではないかと思われます。
水晶部分も完全な水晶ではなく、わずかにスモーキークォーツがかっているため、全体的に重厚感があってちょうど良い渋さになっていますよ。
ところで、この針状の内包物は本当にルチルなのかというところも気になるところですので、見て行きましょう。
下の写真は強い光を上から当てて撮影しております。

オンラインショップにて販売中!!
ルチルの特徴は針の反射率がとても高いため、他の鉱物と比べてる強く光を反射させる傾向があります。
つまり、キラキラ感の強い鉱物ということですね。
上の写真、下の写真を見てもらうとしっかりと輝いているように見えますね。
ということは、ルチルの可能性が高いように感じます。

オンラインショップにて販売中!!
ガーデンクォーツがバイカラーのように入っていて、さらに水晶部分にルチルクォーツが入り込みそれぞれがしっかりと役割を果たしているように見えます。
また、このガーデンが天と地を表しているようで素敵ですよ。
最後までご覧頂きありがとうございました。