おはようございます。
サルオです。
昨日四月の誕生石のダイアモンドを紹介出来ることはないでしょうと言ってましたが、本当に今紹介出来るものは何もないのか考えました。
そして、ありましたよ!
ハーキマーダイアモンドと呼ばれる水晶が!ってやっぱりダイアじゃないですね。
弊社では誤解を防ぐために「ハーキマー水晶」という名称を使わせて頂いておりますが、「ハーキマーダイアモンド」と呼ばれているものと同じものになります。
そしてハーキマーにダイヤモンドという通称名が付くのには理由がありますので写真を見ながら簡単に説明させて頂きます。

★ステンレスPT ハーキマー水晶 アメリカ・ニューヨーク州産【限定1】 15,120円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
一番の特徴は天然の状態で研磨して作り上げたかのような形と表面の照りの良さにあります。
形も通常の水晶とは異なり両剣になってることも特徴ですし、表面の照りがいいだけではなく、透明感も高いためにキラキラしていますよね。
その為に、水晶にしてダイヤモンドと呼ばれる理由になっているんですね。
ちなみにこのPTに入っているハーキマー水晶は一番大きい幅のところでも4mmくらいなので小さめのサイズとなっております。
しかし、小さいからこそのキラキラ感を楽しむことが出来ますよ。
そういえばペンダントの全体感を載せていませんでしたね。

★ステンレスPT ハーキマー水晶 アメリカ・ニューヨーク州産【限定1】 15,120円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
全体感はこのような形状となっており、実際にネックレスにすると下のようなイメージになりますよ。

★ステンレスPT ハーキマー水晶 アメリカ・ニューヨーク州産【限定1】 15,120円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
金具の素材もステンレスなので変色しにくいのも嬉しいですね。
ちなみに、チェーンは別売りとなっておりますので、ご了承頂けますと喜びます。
チェーンをご入用の方は、お手数をおかけしますが、チェーンオプションよりお選び下さいませ。
もう少しハーキマー水晶について語らせて頂きますと、通常母岩である苦灰岩の空洞にこの水晶の結晶が出来上がります。
それは、この苦灰岩の一部に接触して、成長しているためで、そのためこのような特殊な形状で産出されるそうですよ。
最後までご覧頂きありがとうございました。