【その1粒に費やした、5年の歳月】
【「すりやすさ」の追求】
年間約25万個のすり鉢を製作する元重製陶所、日本で最もすり鉢を製作する会社として、「する」事へのこだわりと想いは誰にも負けません。
そんな中、これまでのすり鉢での経験、そして「する」事への想いをもとに、他の商品を作れないだろうか?と考えたのが「もとしげ おろし器」開発のスタートでした。
例えば大根をおろす時、汁が大量に出るのは当たり前、そう思ってませんか?
沢山おろそうとすると手が付かれる、そんな経験ありませんか?
道具としてのおろし器がもっと使いやすくそして食材本来の味を楽しめるように、これまでの経験を活かしたおろし器が出来れば、皆さんの食卓がもっと楽しくなる。
そんな理想のおろし器を求めて、気が付けば開発開始から5年の歳月が流れていました。
【その「1粒」に込めた、思い】
おろし器にとって最も重要になるのは、食材をおろす「刃」となる部分です。
目指したのはお茶碗の割れた破片のような、鋭利な鋭さ。
一般的な陶器製の「おろし器」は刃の部分も型押しで作られるため、どうしても先端部分が丸くなってしまい、食材を「する」のではなく「つぶす」ため食感も残らず汁も大量に出てしまいます。
また金属製のおろし金も、刃は鋭利なもののそれに逆らう形で食材を同じ方向にのみ「する」ため、どうしても力が必要になってしまいます。
更に刃の1つ1つに繊維が絡まるため、洗う際には手間がかかってしまいます。
鋭利な刃でかつ全方向から「する」事が出来れば、道具としての「おろし器」がもっと使いやすくなる。
そこで注目したのがセラミック。
セラミックは陶器の一種でもあるので、砕いた欠片の断面はお茶碗と同じくとても鋭利になります。
そのためこのセラミックを砕いた粒を埋め込む事にしました。
しかし焼き物だからこそ釉薬を用います。
セラミックの粒に釉薬をかけると、その分だけ鋭さが失われ若干の丸みを帯びてしまいます。
そのため「成型→釉薬かけ→窯入れ」というこれまでの焼き物工程の常識を見直し、
「成型→釉薬かけ→セラミックの埋め込み→窯入れ」とする事で、粒の鋭さをそのまま活かす事に成功しました。
とはいえ解決しなければならない問題はこれだけではありません。
セラミックの粒はおおむね1㎜~2㎜程、これらを均一に並べなければ、すりおろした際に場所によって大きなムラが出来てしまいます。
そしてそれは「すりやすい」おろし器にとって最も重要な部分です。
大きさも形も不ぞろいのセラミックの粒をどうすれば均一に配置できるのか。
「する」事へのこだわりから、実はこの問題の解決に開発期間5年のほとんどが費やされました。
均一に並べられたセラミックの粒、じつは同じ大きさのおろし皿であればその粒数は全て同じです。
その粒一つ一つが食材をしっかりととらえ、すりおろすため非常に軽い力でおろしていただけます。
そして驚くのはその汁の少なさ。食材をつぶさないからこそ汁が少なく、栄養や美味しさを損なわず、絶妙な食感を楽しめます。
大根はもちろん、しょうがやわさび、山芋、にんにく等、これまでのおろし器では味わう事の出来なかった、その食材が持つ本当の美味しさを経験してみてください。
また、石見焼のおろし器なので食べ物の匂いや色移りの心配がほとんどなく、また食材の繊維がセラミックに絡みづらいため、使用後は水でさっと流すだけでほとんどの汚れは落ちてしまいます。
更に食器洗浄機にも対応。道具としての使いやすさはこれまでのおろし器とは全く異なります。
1粒に費やした5年間、
元重製陶所の決して妥協する事のない「する事」へのこだわりを映し出すその歳月により、
「すりおろす」という調理法に新たな道を切り開く、「もとしげ おろし器」が誕生いたしました。
商品名 :もとしげ おろし器(黒)
内容量 :【大】直径18cm 高さ4cm
【中】直径15cm 高さ3cm
【小】直径10cm 高さ2cm
備考 :食洗器対応
商品名 :もとしげ おろし器(白)
内容量 :【大】直径18cm 高さ4cm
【中】直径15cm 高さ3cm
【小】直径10cm 高さ2cm
備考 :食洗器対応
関連商品
Warning: file_get_contents(): Filename cannot be empty in /home/menoya/anahita-style.com/public_html/wp-content/themes/as_xeory_extension/functions.php on line 105

商品管理番号
000000021834
「すりやすさ」を追求した石見焼のおろし器
0円(税込)
Warning: file_get_contents(): Filename cannot be empty in /home/menoya/anahita-style.com/public_html/wp-content/themes/as_xeory_extension/functions.php on line 105

商品管理番号
000000021839
日常の暮らしに溶け込む
「もとしげ すり鉢」
0円(税込)
Warning: file_get_contents(): Filename cannot be empty in /home/menoya/anahita-style.com/public_html/wp-content/themes/as_xeory_extension/functions.php on line 105

商品管理番号
000000021837
日常の暮らしに溶け込む
「もとしげ すり鉢」
0円(税込)
Warning: file_get_contents(): Filename cannot be empty in /home/menoya/anahita-style.com/public_html/wp-content/themes/as_xeory_extension/functions.php on line 105

商品管理番号
000000021838
日常の暮らしに溶け込む
「もとしげ すり鉢」
0円(税込)
天然石・アクセサリーに対する想い
オリジナルへのこだわり
日々の生活に彩を添えられるよう「可愛い」「カッコいい」など心にときめくようなデザイン性を重視しつつも願い事に対する意味合いを持つ石を1つ1つ、しっかりと吟味しています。

天然石の『品質』へのこだわり
アナヒータは、国内の仕入先に加え、世界中から天然石やジュエリーが集められる香港に事務所を持ち、また世界中で開催されるミネラルショーに直接バイヤーが出向き、ひとつひとつ厳選し、買い付けています。

専門の作製チームによる手作り
オンラインショップのブレスレットやストラップは専門の作製チームが一つ一つ天然石ビーズを選び丁寧に編み込んで作っています。ストラップや編みブレスを手にした瞬間、しっかりとした質感に驚かれると思います。

ギフトラッピング

アナヒータスタイルでお買い上げのブレスレット・ストラップ・勾玉は、使用した石の意味の紙をお付けし、簡易ラッピング状態でお送りしております。
有料ラッピングや熨斗、浄化グッズとセットになったラッピングもご用意しております。
※安全のため、パッキンで上からまいてお届けいたしますのでご了承ください。
※石の意味は、英語、中国語、韓国語の3カ国版もご用意がございます。ご入用の際はお申し付けください。
※一部除外品がございます。
修理について
ブレスレットやストラップのヒモやゴムは消耗品なので、使っているうちに切れたり伸びたりすることがございます。お送りいただければ1週間程度でお直しし、ご返送いたします。
修理についてはこちら