めのうさとえすこな散歩

古事記と出雲㊼ 大国主命⑫ ~ イソタケルを祀る「韓国伊太氐神社」の不思議 編 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさまこんにちは。
オンラインショップの朝倉です。
ブログを更新しました。
しばしお付き合いください。

 

前回の振り返りを少し。
母神から木の国の
オオヤビコを
頼るように言われた
オオクニヌシでしたが、
結果としてオオヤビコの元にも
安息はありませんでした。
追いかけてきた八十神たちはまたしても
オオクニヌシの命を狙います。
弓に矢をつがえ、オオクニヌシを

射ろうとする八十神たち・・・
弓矢のイラスト
咄嗟のところでオオヤビコはオオクニヌシを
木の根の隙間から逃し、根の国のスサノヲ
頼ればきっと助けてくれると告げます。
このオオヤビコはイソタケルと同一神、
といったお話でした。

さあ、スサノヲ再登場!
と思いましたが、
「そういえば、あの神社のご祭神も

イソタケルだ・・・」と、改めて見直すと
祀られている神社がアレコレ出てきました。
今回はそんなご報告を。

まずは主祭神の神社を。
立虫神社 出雲市斐川町併川258。


※2020年3月撮影。

立虫神社は
「新コスメにまつわる神話
や風土の話」でも
ご紹介させて頂いたのですが、
ご祭神を書くのを忘れていました。
立虫神社のご祭神はイソタケル、そして

日本中に木の種を蒔いたイソタケルの
妹神二柱です。
森のイラスト

元々斐伊川の中洲にあったという立虫神社。
何度かの遷座を繰り返したといわれる
この神社は、元々は神立橋の近くの中洲に
鎮座されていたそうですが、それ以前は
どうやらもっと川上だった事が
万九千神社のHPに書いてあります。

植林の神々が何故
川中に祀られていたのでしょう?
斐伊川の中洲の中には
木々が鬱蒼と生い茂るものもあり
ゆるゆると流れる斐伊川と
木々が青々と茂る中洲が、
植林や樹木の生育を連想させたのでしょうか?


※2018年6月撮影。

そしてイソタケルを祀る不思議な神社が
あります。こちら。
曽枳能夜神社(そきのやじんじゃ)境内社、

韓国伊太氐神社。
読みは(からくにいたてじんじゃ)。

※2020年3月撮影。

伊太氐(いたて)は「射楯」の字が充てられ
社名になっている神社もあります。
射楯兵主神社 兵庫県姫路市総社本町190
写真の説明はありません。
※2017年4月撮影。

「射楯」は「射=矢を射る」と
防具の「楯」ということでしょうか?
先程の曽枳能夜神社の境内社の
韓国伊太氐神社の社殿の下には
弓矢が納められています。

※2020年3月撮影。

コチラにもあります。
揖夜神社境内社、韓国伊太氐神社。

揖夜神社拝殿。


※2015年4月撮影。

ご祭神は同じくスサノヲとイソタケル。
額束には「式内 
韓国伊太氐神社」とあり
「式内(しきない/しきだい)」は
「延喜式神名帳」の「式」を指し
延喜式に掲載があることを表しています。
ちなみにこの社殿は本殿向かって左側にあり
向かって右側にある三穂津姫神社の額束には
「風土記社」とあり、出雲國風土記に
掲載のあることを表しています。

※2015年4月撮影。

また本殿に合祀されている神社もあります。
玉作湯神社。

※2020年6月撮影。

延喜式神名帳には同じ場所に
韓国伊太氐神社があったと
書かれているのですが、現在は
その社殿は無く、本殿に相殿として
合祀されているようです。
それで、玉作湯神社のご祭神は
勾玉の神様と温泉・温泉治療の神様、
そしてイソタケルが祀られています。
先代の宮司さんが「朝鮮の神様」と
おっしゃっていたのを覚えています。

この「韓国伊太氐神社」は出雲國風土記には
その記録が無いのですが、風土記編纂より
約200年後にまとめられた当時の全国の神社が
記載されている「延喜式神名帳」
(えんぎしき じんみょうちょう927年)には
出雲地方の6社が掲載されています。
これは200年の間に
新たに神社が出来たのでは無く
以前の神社の社名が変わったと
見るほうが一般的のようです。
いったい何があったのでしょうね。

そしてもう一つ不思議なのは
境内社だったり合祀されていたりと
単独で存在していないことです。
さらに全国に「射楯神社」や「伊達神社」は
ある様ですが
「韓國伊太氐神社」の名称では
出雲地方に6社しか無く、
ちょっと不思議な存在の神社です。

韓國伊太氐神社の社名ではありませんが
日御碕神社の境内社にもイソタケルを
祀る境内社が日沈宮の脇にあります。
出雲地方の神社参拝の際、
イソタケルのお社を見つけられたら
ぜひ参拝下さい。
なんと言っても「功(いさお)の神」。
日本を緑滴る国にした功績を称えられる
神様ですから。

 

お付き合いくださって
ありがとうございます。
本日はこの辺で。
またの機会に。
ご自愛くださいますように。

 

大国主命編 過去のブログはこちら

古事記と出雲㊱ 大国主命① ~ その出生地はどこか?~

古事記と出雲㊲ 大国主命② ~ オオクニヌシのお爺さんお婆さん 長浜神社編 ~

古事記と出雲㊳ 大国主命③ ~ オオクニヌシのお父さん 日御碕神社 編 ~

古事記と出雲㊴ 大国主命④ ~ 稲羽の素兎 白兎神社 編 ~

古事記と出雲㊵ 大国主命⑤ ~ 稲羽の素兎 白兎海岸 編 ~

古事記と出雲㊶ 大国主命⑥ ~ ヤガミヒメの故郷 賣沼神社 編 ~

古事記と出雲㊷ 大国主命⑦ ~ オオクニヌシの受難その1 赤猪岩神社 ~

古事記と出雲㊸ 大国主命⑧ ~ オオクニヌシの受難その2 赤猪石・赤猪神社跡(元宮) ~

古事記と出雲㊹ 大国主命⑨ ~ オオクニヌシの甦り 清水井 清水川神社 ~

古事記と出雲㊺ 大国主命⑩ ~ オオクニヌシの受難その3 大石見神社 編 ~

古事記と出雲㊻ 大国主命⑪ ~ 救世主 オオヤビコはスサノヲの御子神? ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加