みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 またちょびっと私事など。 最近美保神社に行く事が多いです。 境外の摂社が遷宮中で 次々に新しくなったりしてますし。 […]
読み物
古事記と出雲㉗ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その14 大野津神社と雨乞の神事~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 前回の八岐大蛇退治その13では クシナダ姫とその御親神が オロチから峰を越えて逃げる、 その道程にある神蹟、神社を […]
新コスメにまつわる神話や風土の話 その22 ~ 彌久賀神社 境内社 疫病神社 編 ~
出雲発 祈りをテーマとした 温泉水×和漢コスメ誕生。 めのやから新しく誕生する コスメブランドについて、 出雲地方に伝わる神話や まつわる風土をご紹介します。 人類は過去、未曾有の流行病と 戦ってきました。 現在もその状 […]
神社な日常 知って得する神社のあれこれ ~ 美保神社 境外末社巡り編 ~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 毎週水曜日に投稿させて頂いているブログ、 「新コスメにまつわる神話や風土の話」に 「築地松」の事を書かせて頂きまし […]
古事記と出雲㉖ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その13 長者の福竹・大森神社~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 前回の八岐大蛇退治その12では スサノヲの妻、クシナダ姫に視点を変えて まつわる神社をご紹介しました。 今回もちょ […]
新コスメにまつわる神話や風土の話 その21 ~ 社日 土の神様 ~
出雲発 祈りをテーマとした 温泉水×和漢コスメ誕生。 この冬、めのやから新しく誕生する コスメブランドについて、 出雲地方に伝わる神話や まつわる風土をご紹介します。 神社の境内に五角柱の 石碑をみることがあります。 そ […]
神社な日常 知って得する神社のあれこれ ~ 美保神社 七日えびす祭 編~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 1月30日のブログ「神社な日常」で 出雲大社の福神祭のご紹介を させて頂きました。 ~ 出雲大社 福神祭 ~ まあ […]
古事記と出雲㉕ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その12 ちょっと寄り道 クシナダ姫 ~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 前回の八岐大蛇退治その11では 大蛇の尾を祀る神社をご紹介しました。 今回はスサノヲからスサノヲの妻、 クシナダ姫 […]
新コスメにまつわる神話や風土の話 その21 ~ 「宍道」地名由来の巨石 ~
出雲発 祈りをテーマとした 温泉水×和漢コスメ誕生。 この冬、めのやから新しく誕生する コスメブランドについて、 出雲地方に伝わる神話や まつわる風土をご紹介します。 先日調べものをしていましたら なるほど!と再認識する […]
神社な日常 知って得する神社のあれこれ ~節分の日の出雲大社 編~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 1月26日は 1=イ、2=ヅ(ツー)、 6=モ(ム)で「出雲の日」でした♪ 出雲大社の門前通り「神門通り」では あ […]
古事記と出雲㉔ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その11 尾呂地神社 ~
みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新しました。 しばしお付き合いください。 前回の八岐大蛇退治その10では スサノヲが斬られたオロチの首を埋め その上に杉を植えたと伝わる 「八本杉」をご紹介 […]
新コスメにまつわる神話や風土の話 その20 ~ 熊野大社 元宮 ~
出雲発 祈りをテーマとした 温泉水×和漢コスメ誕生。 この冬、めのやから新しく誕生する コスメブランドについて、 出雲地方に伝わる神話や まつわる風土をご紹介します。 神社の中には「奥宮」または 「元宮」といわれる 現在 […]