めのうさとえすこな散歩

古事記と出雲⑱ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その6 酒船?酒壷?~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさまこんにちは。
オンラインショップの朝倉です。
ブログを更新しました。
しばしお付き合いください。

前回は八岐大蛇からクシナダが
その身を隠したと伝わる
八重垣神社をご紹介させて頂きました。

今回はちょっと余談から始めますね。
この大蛇退治の途中で、スサノヲは
クシナダと結婚するわけですが
この結婚が「日本初の正式な結婚」と
説明している本がありました。

はて?
「正式」???

スサノヲがクシナダを娶る場面では
「娘を私の妻に嫁がせてくれないか?」と
クシナダの父神、アシナヅチに問います。

実はクシナダ本人には
プロポーズをしていない様です(゜O゜)!!
どうやら「親に了承を得る」といった
行為が「正式な結婚」といわれる
所以の様です。

この時代は本人同士の
意志の確認のみだったのでしょうね。

スサノヲに関してですが
私個人的にはこの神様、
家族思いだったのでは!?と
思うんですよね(^^)

というのもスサノヲが自身の名前を
岩や木に名付けず、土地に付ける!
と宣言し、大須佐田(オオスサダ)、
小須佐田を定められたので須佐というと
地名由来が出雲國風土記に書かれています。

また自らの御魂を鎮めた終焉の地の
一つに数えられ、非常に関わりの深い
神社でもあります。

その場所にある神社が須佐神社。
出雲市佐田町 須佐 730

2018年1月撮影。

「大杉さん」と呼ばれる
御神木で人気の神社でもあります。

2018年1月撮影。


2017年4月撮影。

この神社の主祭神はもちろんスサノヲ。
配祭神(はいさいじん)もしくは配祀神
(はいししん)と呼ばれる
本殿に一緒に祀られている神様が
妻のクシナダそしてクシナダの御親神の
アシナヅチとテナヅチです。

そう、スサノヲを代表する神社ともいえる
こちらの神社には、舅(しゅうと)と
姑(しゅうとめ)と
同居してるんですね♪♪

「家族円満」の祈願や家長としての決意の
祈願などお考えの方は須佐神社で
宣誓されてはいかがでしょう( ̄∧ ̄)b

 

余談が過ぎました。
さてさて。
いよいよ本題です!

ここでスサノヲが大蛇退治の際、老夫婦に
指示した事柄をもう一度確認します。

「濃い酒(やしおりの酒)を醸し
垣根を作れ。
垣根には八つの門を作り

門ごとに台を置き、
台ごとに八つの酒舟を置き
酒舟ごとに醸した濃い酒を満たし
そして事が成るのを待つのだ!」

ここでいう「酒舟」は
酒を注いだ入れ物で原文では「酒船」と

書かれています。
スミマセン、私の想像で「ふね」を
小さくしてしまいました。

現代では「舟」<「船」と考えますので
入れ物はかなり大きく、また
「酒を盛りて待て」と指示してますので
波々と満たしたのかもしれません。
原文:盛其八鹽折酒而待
(そのヤシオリの酒を盛りて待て)

この入れ物の「船」を祀る神社があります。
八口神社 雲南市木次町西日登1524-1


「印瀬の壷神(つぼがん)さん」と
呼ばれているこの神社は
八塩折の酒を満たした入れ物を
「壷」と伝えています。
なんとサイズまで解っているようです!

ご由緒によると
「口経四寸五分 腹経六寸五分 深さ五寸」。
(原文のまま)
センチに直してみると
口径約13.6㎝ 腹径約19.7㎝ 深さ約15cm。
・・・それほど大きくない?

なぜこうまではっきり寸法が解るかというと
社頭にある「壷神由緒」には

昔土民がこの壺に触れたところ
俄に天はかきくもり

山は鳴動して止まず 八本の幣と
八品の供物を献じて神に祈ったところ
ようやく静まったという
村人たちは人の手に触れることを恐れ
多くの石で壷をおおい 玉垣で囲み
注連縄をめぐらし昔のままの姿で
昔のままの場所に安置することにつとめ
現在にいたっているものである。
※原文のまま

壷はお社の脇に安置されています。
動かされ、また戻されたので
その時採寸されたのではないでしょうか。

以前は八鹽折の酒を供えていた時代も
あったそうで、今は途絶えて
しまったそうです。

もしかしたらお酒を作るのに
認可が必要ですので
廃れて行ったのかもしれませんね

場所としては山間の田んぼの先に
ちょこんと鳥居があるような場所です。

以前は近くの神社に合祀されていたのですが
地域の皆さんの働きかけで
元の場所に戻ってきたようです。

文中にあるノボリも道中に何本も立てられ
大事にされている様子が伺える神社です。

 

お付き合いくださって
ありがとうございます。
本日はこの辺で。
またの機会に。
ご自愛くださいますように。

 

過去のブログは下記からどうぞ。

古事記と出雲① ~黄泉の国譚 比婆山その1~

古事記と出雲② ~黄泉の国譚 比婆山その2~

古事記と出雲③ ~黄泉の國譚 黄泉比良坂~

古事記と出雲④ ~黄泉の國譚 黄泉の穴~

古事記と出雲⑤ ~黄泉の國譚 出雲以外のイザナミ御陵 その1~

古事記と出雲⑥ ~黄泉の國譚 出雲以外のイザナミ御陵 その2~

古事記と出雲⑦ ~禊と三貴子の誕生 その1~

古事記と出雲⑧ ~禊と三貴子の誕生 その2~

古事記と出雲⑨ ~天岩戸隠れ アマテラスとスサノヲの誓約(うけい)~

古事記と出雲⑩ ~天の岩戸隠れ スサノヲの追放~

古事記と出雲⑪ ~天の岩戸隠れ スサノヲの追放 三種の神器~

古事記と出雲⑫ ~スサノヲの降臨 追放されたスサノヲ~

古事記と出雲⑬ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その1 箸拾いの地~

古事記と出雲⑭ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その2 ヤマタノオロチとは?

古事記と出雲⑮ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その3 伝承地「八頭」

古事記と出雲⑯ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その4 八塩折の酒~

古事記と出雲⑰ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その5 佐久佐女の森~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加