めのうさとえすこな散歩

古事記と出雲59 大国主命㉔ ~ 翡翠の女神 ヌナカワヒメ ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまこんにちは。
オンラインショップの朝倉です。
ブログを更新しました。
しばしお付き合いください。

前回はオオクニヌシとヤガミヒメの御子
コノマタに関わる神社をご紹介しました。
今回は古事記のストーリーを進めます。

 

舞台は一転、高志(越)の国、現在の
新潟県へ飛びます。
更にオオクニヌシは幾つかある神名のうちの一つ、
八千矛神(ヤチホコノカミ)と書かれています。

ヤチホコは高志の国のヌナカワヒメに
求婚しようと出かけられ、
ヒメの宮殿の前で長歌でやり取りをします。

 「高志国に賢い、美しく賢い姫がいると聞いて
妻にしようと何度も足を運ばれた。
太刀を下ろさず身なりも旅姿のまま、姫の寝ている宮の前で戸が開かないので、
戸を開けてほしいと戸を押したり引いたりしながら佇んでいると、
鵺(ぬえ)が鳴き出してしまった。
続いて朝を告げるキジやニワトリも鳴きだした。
いまいましくも鳴く鳥なんて
 打ち殺して、鳴くのを止めさせたい。」

 するとヌナカワヒメは戸を開けることなく歌を返しました。
 「ヤチホコ神よ。 わたしは萎えた草のようなか弱い女、
海辺の鳥のように波にそわそわ怯えています。
 私は今はわがままな鳥ですが 後には あなたの鳥になるでしょう。
 ですから、どうぞ鳥を殺さないでください。
 青々と生い茂った山に日が沈み、夜になりましたら
朝日のような笑顔でおいでください。
そして力強い腕で、淡雪のような私の胸を抱きしめてください。
互いの手を枕とし、足を伸ばしてお休みください。
 どうぞ恋しさのあまり、早まったことをなさらないでください、ヤチホコの神よ。」
 こうして、ヤチホコは、その夜はヌナカワヒメに会わず、明くる日の夜に 結婚された。
日本最初の長歌といわれるこのやり取りは
非常に文学的です。例えば、ヤチホコが

『鵺(ヌエ→トラツグミ)が鳴き出した』と
言った事に対して。『萎えた草(ぬえ草)』と
返し、自身を鳥に例えています。
また、
 私は今はわがままな鳥ですが 後には
 あなたの鳥になるでしょう。
こちらの原文口語訳は
『我鳥(わどり)にあらめ、後は
 汝鳥(などり)にあらむを・・・』と
非常に語呂の良い響きで詠んでいます。
ヤチホコが歌の冒頭『美しく賢い姫』詠んでいるのもうなずけます。
さてさて。
今回ご紹介するヌナカワヒメ由来の神社は
こちら。美保神社摂社 大后社(きさいのやしろ)。

※美保神社HPより引用加筆。

出雲地方でヌナカワヒメを祀る神社は
こちらぐらいしか思い浮かびませんでした。
大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ
特殊な形式の美保神社。
その装束の間は見ることは出来ませんが
美保神社拝殿の正面、社殿の奥にある様です。
大后者にはヌナカワヒメとカムヤタテヒメが祀られています。
カムヤタテヒメもオオクニヌシの妃神、
二神の御子は美保神社のご祭神のコトシロヌシです。
社名の「大后社」はオオクニヌシの「后(きさき)」ということなのでしょう。
さて、今回は出雲を飛び出し、
越の国に目を向けてみましょう。
ヌナカワヒメは古事記には
「高志の国の沼河比売」と書かれ
現在の新潟県糸魚川市と考えられています。
糸魚川にあるヌナカワヒメの神社というと
次の3社にスポットがあたるようです。
まずはこちら。
奴奈川神社(新潟県糸魚川市田伏南村)
次にこちら。
天津神社 境内社の奴奈川神社(新潟県糸魚川市一の宮)
茅葺きの拝殿の背後に独立している奴奈川神社の御本殿。
こちらの神社にはヌナカワヒメに関する伝承が
多く残っているようで、その伝承を元に
ヌナカワヒメが産まれた場所「産所」が
山の中に見つけられました。
他にもヌナカワヒメが自害した沼や
実はすでに夫がいたなどの伝承があるようです。
最後にこちら。
能生白山神社(新潟県糸魚川市大字能生)
※写真はいずれも2019年8月撮影。
また、糸魚川世界ジオパーク発行の
「翡翠の精」というマンガには
大和勢力と出雲勢力の間に
覇権争いが繰り返され、大和を制圧出来ない
出雲が越の国の勾玉を手に入れるという
ストーリーが描かれています。
オオクニヌシはヌナカワヒメを娶り
御子タケミナカタが生まれますが
ヌナカワヒメは越の国に
留まるストーリーが展開されています。
糸魚川市内にはヌナカワヒメと
幼いタケミナカタの像があります。
2019年7月撮影。
オオクニヌシの妃神でありながら
影の薄いヌナカワヒメですが
出雲國風土記にはその存在が記されています。
明日の「神社な日常で」その辺りを
掘り下げてみたいと思います。
本日もお付き合いくださって
ありがとうございます。
またの更新をお楽しみに。
ご自愛下さいますように。

大国主命編 過去のブログはこちら

古事記と出雲㊱ 大国主命① ~ その出生地はどこか?~

古事記と出雲㊲ 大国主命② ~ オオクニヌシのお爺さんお婆さん 長浜神社編 ~

古事記と出雲㊳ 大国主命③ ~ オオクニヌシのお父さん 日御碕神社 編 ~

古事記と出雲㊴ 大国主命④ ~ 稲羽の素兎 白兎神社 編 ~

古事記と出雲㊵ 大国主命⑤ ~ 稲羽の素兎 白兎海岸 編 ~

古事記と出雲㊶ 大国主命⑥ ~ ヤガミヒメの故郷 賣沼神社 編 ~

古事記と出雲㊷ 大国主命⑦ ~ オオクニヌシの受難その1 赤猪岩神社 ~

古事記と出雲㊸ 大国主命⑧ ~ オオクニヌシの受難その2 赤猪石・赤猪神社跡(元宮) ~

古事記と出雲㊹ 大国主命⑨ ~ オオクニヌシの甦り 清水井 清水川神社 ~

古事記と出雲㊺ 大国主命⑩ ~ オオクニヌシの受難その3 大石見神社 編 ~

古事記と出雲㊻ 大国主命⑪ ~ 救世主 オオヤビコはスサノヲの御子神? ~

古事記と出雲㊼ 大国主命⑫ ~ イソタケルを祀る「韓国伊太氐神社」の不思議 編 ~

古事記と出雲㊽ 大国主命⑬ ~ オオクニヌシの根の国訪問 スセリヒメとの出会い 編 ~

古事記と出雲㊾ 大国主命⑭ ~ スセリヒメを祀る神社 佐比賣山神社 編 ~

古事記と出雲㊿ 大国主命⑮ ~ スセリヒメ終焉の地 唐王神社 前編 ~

古事記と出雲51 大国主命⑯ ~ スセリヒメ終焉の地 唐王神社 後編 ~

古事記と出雲52 大国主命⑰ ~ 大国主命の使いはウサギ?ネズミ? ~

古事記と出雲53 大国主命⑱ ~ オオクニヌシの琴 琴引山・琴弾山神社 編 ~

古事記と出雲54 大国主命⑲ ~ 八十神討伐。オオクニヌシの築いた城「城名樋(きなび)」編 ~

古事記と出雲55 大国主命⑳ ~ 八十神討伐とその後のオオクニヌシ。 木次神社・三屋神社 編 ~

古事記と出雲56 大国主命㉑ ~ 八十神討伐にまつわる地名 加茂神社(屋代神社)・屋裏八幡宮 ~

古事記と出雲57 大国主命㉒ ~ ヤガミヒメ再登場 御井神社 実巽神社 編 ~

古事記と出雲58 大国主命㉓ ~ コノマタの神は稲羽に里帰り出来なかった? 阿陀萱神社 編 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加