めのうさとえすこな散歩

古事記と出雲㉜ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その18 クシナダの出産〈前編〉熊谷さん・河邊神社 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさまこんにちは。
オンラインショップの朝倉です。
ブログを更新しました。
しばしお付き合いください。

前回は大蛇退治の後、
二人の住まう宮を建てるための場所を探し
見つけたその土地で和歌を詠んだ
「日本初之宮」「和歌発祥の地」といわれる
須我神社とその奥宮をご紹介しました。
奥宮にはスサノヲの長男も宿られる磐座があり
親子三神並んで鎮座されていました。

さて今回はその長男の出産にまつわる
神社・神蹟を2回に分けてご紹介します。

まずはこちらを。
河邊神社 雲南市木次町上熊谷1462-1

シュッとした四角の柱が引き締まって見える
スタイリッシュな本殿ですね。

身籠ったクシナダは出産の地を探している時
ここに来て「大変くまぐましい谷だ。」と
おっしゃったので「熊谷(くまたに)」
の地名由来と風土記にはあります。
(原文 久々麻々志枳→くまぐましき)
意味としては「奥まった谷」という
意味のようです。
現代語ですと「隈々しい谷」と
いう事でしょうか。

この場所でクシナダは御子神を
出産されたのでしょうか?
境内の由来書を読むと、
どうやらこの場所は
遷座された場所のようです。

ご由緒には
「当時は下熊谷の境の烏帽子崖山の麓
字松林の地に鎮座せしも
後に中央の舟津の現在地に移転している。」
とあります。

「くまぐましい」とおっしゃった場所は
どうやらこの場所では無いようです。
この事でちょっと思い出した所があります。

以前から気になってはいたのですが
スルーしていた場所でした。
雲南市観光協会が出している
「ヤマタノオロチ伝説をめぐる旅」に
載っている「熊谷さん」という所です。

四角く囲んだ所に「熊谷さん」と
まるで人の名前の様にありますが
説明はありません(^^;)

Googleのストリートビューで
探してみました。
(。。;)何かあります。

井戸跡の様です。
もちろん行ってきました。

説明板によるとこの井戸跡が「熊谷さん」。
または「産井戸(うぶいど)の跡」といわれ
産水(うぶみず)を汲まれた井戸と
伝わるそうです。
現在は水質的な問題から
汲めなくなっています。
説明にも「昭和38年頃までは盛んに
使われていた」と書いてありますね。

気になるのは「その昔、稲田姫命が
八島士奴見命(ヤシマシヌミノミコト)
大国主命)をお産するため云々」と
書いてある事・・・

古事記ではスサノヲの長男はヤシマジヌミ。
日本書記ではオオクニヌシとあります。
ヤシマシヌミ=オオクニヌシと
考えられなくもないですが
なんか違和感がありますね(^^;)

おっと、話を戻します。
「産水を汲んだ」ということは
この井戸の水を沸かして産湯として
使われたという事だと思います。

という事はこの場所で、もしくはこの近くで
産んだと想像できます。

伝承地を探してみました。

「熊谷さん」の看板には「深谷」
(下熊谷地内)辺りを見て

「いと くまぐましい所なり」と
言ったとあります。
むむむ( ̄へ ̄;)
深谷? 新な地名が。
もしかしたら「奥まった谷」で
「深谷」かもしれません。

先の河邊神社の由緒書に戻ります。
「当時は下熊谷の境の烏帽子崖山の麓
字松林の地に鎮座しも
後に中央の舟津の現在地に移転している。」

しっかり書いてありました!
「下熊谷の境の烏帽子崖山の麓
字松林の地」を探してみます!

ネットで探すとヒットしたのが
「烏帽子掛け岩」というワード!
先程の「熊谷さん」と河邊神社の中間の
山の中にあります!
ハイキングコースが整備されているとの事。
行ってきました!

「下熊谷癒しの森」。
案内板に「烏帽子掛」の文字が!!
少しずつ近づいてきた感じがします。

・・・ブログを進めたいのですが
この先、まだまだ続くので
今回はここまでとさせていただきます。

この後、謎解きゲームのように
答やヒントが見つかり
ついに産所が見つかります!

後半もぜひお願いします!
では1週間後に㎜(_ _)㎜

お付き合いくださって
ありがとうございます。
本日はこの辺で。
またの機会に。
ご自愛くださいますように。

 

過去のブログは下記からどうぞ。

古事記と出雲① ~黄泉の国譚 比婆山その1~

古事記と出雲② ~黄泉の国譚 比婆山その2~

古事記と出雲③ ~黄泉の國譚 黄泉比良坂~

古事記と出雲④ ~黄泉の國譚 黄泉の穴~

古事記と出雲⑤ ~黄泉の國譚 出雲以外のイザナミ御陵 その1~

古事記と出雲⑥ ~黄泉の國譚 出雲以外のイザナミ御陵 その2~

古事記と出雲⑦ ~禊と三貴子の誕生 その1~

古事記と出雲⑧ ~禊と三貴子の誕生 その2~

古事記と出雲⑨ ~天岩戸隠れ アマテラスとスサノヲの誓約(うけい)~

古事記と出雲⑩ ~天の岩戸隠れ スサノヲの追放~

古事記と出雲⑪ ~天の岩戸隠れ スサノヲの追放 三種の神器~

古事記と出雲⑫ ~スサノヲの降臨 追放されたスサノヲ~

古事記と出雲⑬ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その1 箸拾いの地~

古事記と出雲⑭ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その2 ヤマタノオロチとは?~

古事記と出雲⑮ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その3 伝承地「八頭」~

古事記と出雲⑯ ~スサノヲの降臨 八岐大蛇退治その4 八塩折の酒~

古事記と出雲⑰ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その5 佐久佐女の森~

古事記と出雲⑱ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その6 酒船?酒壷?~

古事記と出雲⑲ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その7 雨叢雲剣出顕の地~

古事記と出雲⑳ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その8 船通山

古事記と出雲㉑ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治 ちょっと寄り道 五十猛尊~

古事記と出雲㉒ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その9 岩伏山~

古事記と出雲㉓ スサノヲの降臨 ~八岐大蛇退治その10 八本杉~

古事記と出雲㉔ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その11 尾呂地神社 ~

古事記と出雲㉕ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その12 ちょっと寄り道 クシナダ姫 ~

古事記と出雲㉖ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その13 長者の福竹・大森神社~

古事記と出雲㉗ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その14 大野津神社と雨乞の神事~

古事記と出雲㉘ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その15 雲根神社~

古事記と出雲㉙   ~ 黄泉の国譚再び チガエシノオオカミ ~

古事記と出雲㉚ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その16 佐世神社 ~

古事記と出雲㉛ スサノヲの降臨 ~ 八岐大蛇退治その17 須賀神社 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加